令和7年度豊橋市中学校生徒会活動研修会

令和7年8月22日(金)9:00~12:00

会場:豊橋市立豊城中学校(分科会) 豊橋市公会堂(全体会)

参加校:22校

天気も良くとても夏らしい青空。

次世代リーダー育成を目的とした夏の恒例行事がはじまります。

各校生徒会がぞくぞくと会場へ到着。

【分科会】全7分科会

 

生徒の皆さんが日頃一生懸命取り組んでいる活動報告、質疑応答。

各校マスコットキャラクター達も研修会を盛り上げていました。

各校真剣な取り組みに感銘を受けた南ライオンズクラブから激励の言葉。

【全体会】

豊城中学校から豊橋公園を歩いて公会堂へ。

【会長挨拶】L佐原光一

本日は再びこの場でご挨拶の機会をいただき感謝申し上げます。

私は三つのお願いをいたします。第一に、自転車通学におけるヘルメットの着用です。条例でも義務づけられ、補助金も用意されています。命を守るため高校進学後もぜひ着用してください。

第二に、部活動の在り方です。全国的に縮小や廃止の流れがある中で、残された半年間に後輩へ自分たちの考えを伝え、教育委員会や先生方と議論し活動の継続を考えてください。

第三に、インターネットや生成AIの活用です。社会全体で不可欠な新しい力を生徒会活動にも取り入れ、学校生活をより豊かにしてください。この三点のうち一つでも心に留め、今日の学びを残りの活動に生かされることを願います。暑さ厳しき折ですが、皆さんの健闘を祈ります。

【第1部交流会】

趣向を凝らした企画で気持ちも一つに。

【第2部討論会】

生徒会の悩みを一番理解共感できるのは同じく生徒会。

悩みの共有と他校からの素晴らしい助言。

 

テレビ取材に応じる次世代リーダーたち。

コメントを残す