第1507回 6月第一例会

 

令和4年6月7日 火曜日 12:15~13:30

清掃奉仕例会

会場 豊橋公園

委員長 L水上富博 

  

会長挨拶

L小野真

皆さん、こんにちは、
永井会長の時に奉仕活動をして以来、コロナ禍で計画はしたのですが、
やっぱり中止になり、なかなか計画に入れずらくて、実行できませんでした。
従いまして、今年コロナがありながらも、なんとかと思い委員長の方針のもと
委員長にお願いいたしました。
地域の清掃で、キレイになることが、豊橋の街がキレイになることが
非常に大事です。
 そして、ライオンズクラブの会員の心の清掃に繋がるのかなー(笑)
やっぱり、心からの奉仕という部分で、ライオンズクラブの活動の原点の
環境保全、それとアクティビティと言うことで考えておりますので、
なんとかお願いしたいと思います。
 2週間後の6月21日が6月第二例会が、本年度の最後の例会になります。
そちらも、お時間が許す限り、ご参加ください。本年度の会長として嬉しく思います。
今日は、お時間までよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

第1506回 5月第二例会

令和4年5月24日 火曜日 12:00~13:30
第1506回 5月第二例会「会員スピーチ例会」
会場 アークリッシュ豊橋

【司会】

L本多晃啓                      

【開会のゴング】

会長 L小野真   

 

【会長挨拶】    

会長 L小野真

1506回の例会になります。
まず4月23日に第68回地区年大会が名古屋のマリオットアソシアホテル
で開催されました。
地区ガバナーアワード、アクティビティー賞、心ある奉仕という
アクティビティーのアワードがありました。
 当クラブでは、まちなか図書館開館記念プロミラミング教育教材寄贈
というものを、いろんなアクティビティー中から特質すべきアクティビティー
として申請して栄誉ということで、ガバナーより、豊橋南ライオンズクラブ 
アクティビティー賞という形でいただきました。バッチもアクティビティー賞
その記念バッチということです。
100ドル献金としてお礼として感謝状を国際協会からいただいております。

5月の第一例会で環境保全活動啓発例会として、いい天気の中、午前と午後の
2クールで行われました。
奉仕委員長のL水上富博、大変ありがとうございました、お疲れ様でした。
去年から引き続き絶滅危惧種の状況を、会員及び会員の関係の方が学んだこと
で環境に優しくできることを日々実践していくということでやった例会です。

そして、この間の日曜日に豊橋西ライオンズクラブ、チャーターナイト50周年
記念式典が、ホテルアソシアで盛大に行われました。
今年度、2リジョン内での各クラブでの周年をお祝いする式典、4月16日これは
蒲郡クラシックホテルで蒲郡ライオンズクラブ、チャーターナイト60周年。
5月12日アークリッシュで行われた豊川中ライオンズクラブ、チャーターナイト
50周年。豊橋西ライオンズクラブの50周年ということで、未だコロナ禍では
ありますが、感染対策を徹底されながら、厳粛な式典が開催出来たことは喜ばしく
ということで、それぞれの式典、祝宴で感じました。

 今期もあと1ヶ月というわずかになりました。本日の例会も含めて、例会が最後
まで開催できる世の中の状態かなと考えております。
本日は、会員スピーチということで、1500回記念例会でも会員スピーチをしましたが、
クラブの3名の方よりお話を拝聴できる。開催できることは嬉しく思っております。
よろしくお願いします。

 

【幹事報告】

幹事 L石橋宏行

 

【5月度 お祝い報告】

  

L永井秀典

 

【委員会報告】

奉仕委員会              市民教育委員会
 

 L水上富博               L鳥居謙二

 

【会員スピーチ】

  

L森清 
皆さん、長い間ありがとうございました。

L岡本泰

 

L丸地正直
 

 

【出席報告・会計報告】

 

L丸地正直              L判治伸剛

【ライオンズローア】           

   

L森清

 

【閉会のゴング】

L小野 真

 

 

 

第1505回 5月第一例会

令和4年5月7日 日曜日 9:00~15:30

環境保全活動啓発事業

会場 のんほいパーク

【司会】

L水上富博                        

【会長挨拶】    

 

会長 L小野真

豊橋南ライオンズクラブ、5月第一例会 環境保全活動にご出席
頂き、誠に有難うございます。

本日は、1505回の例会であります。
昨年に引き続き、佐々木シュウジ様から、この、のんほいパークにて、座学と
ツアーで学んで頂き、皆さまによる、未来への行動変容に活かして貰いたい
と考えております。佐々木様、宜しくお願いします。

正に、今、環境教育、大事なときかと存じます。ウィ・サーブ、心からの奉仕
の観点から、希少種の保全と動物の福祉を求めることを願い、豊橋市にある
こうした素敵かつ、貴重な財産、のんほいパークにて、本日ご参加下さった
方皆様が学習下さることで、これから、豊橋での環境保全活動の先導役に
なって頂くことをご期待致したく思います。

 天気も見方して頂きました。よろしくお願いします。
ありがとうございました。

 

【「動物たちのことを知ることで私たちの未来を考える」勉強会】

 

絶滅動物園プロジェクト 佐々木シュウジ代表

 

【豊橋絶滅動物園ツアー】

   

   

 


ご協力ありがとうございました。

奉仕委員長 L水上富博 

第1504回 4月第二例会

令和4年4月19日 火曜日 12:15~13:30
第1504回 4月第二例会「アラート学習例会」
会場 豊橋中消防署

【司会】

L水上富博                       

 

【開会のゴング】

会長 L小野真   

 

【会長挨拶】    

 

会長 L小野真

本日は、1504回の例会と言うことで、豊橋市防災危機管理課 佐藤実課長様に
お越しいただきありがとうございます。

蒲郡ライオンズクラブのチャーターナイト60周年記念式典が土曜日に
ありました。その時の感謝状をスポンサークラブの会長としていただきました。
それから、記念品と言うことで
体温計付きデイスペンサースタンド一基
蒲郡ライオンズクラブは、記念の事業が6つほどあります。
一つだけ紹介します。フィールドディスカバリーゲームを12月に実施され、
地区ガバナーアワードが送られます。

さて、防災アラート学習例会に戻ります。
334A地区で地区のアワード、環境保全委員会が2021年7月から設置しました。
ガバナーが方針といろんな動きの中で、奉仕という観点から地域を守る。
アラートと言う観点で各リジョンでも、何か事業をして欲しいという動きでございます。
もともとライオンズは、自由を守り知性を重んじ我々の国の安全を図るということからも
防災の観点は、大事だと思います。
東日本大震災から11年が経過し、また3月16日の福島沖地震も経験があり
改めて防災の対応をしっかりさせていただくことも大切だと思います。
豊橋市の防災をしっかり学んでいいただき、有事の対応に備えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
 

【幹事報告】

L石橋宏行

 

【委員会報告】
 

 L水上富博              L鳥居謙二

 

 

【「地震•津波災害を知り、備える」勉強会】

 

佐藤 実課長

 

【出席報告】【会計報告】

 

L丸地正直

 

【ライオンズローア】           

   

L丸茂勲

 

【閉会のゴング】

 

L 小野真

 

 

 

献血啓蒙事業

 

令和4年4月17日 日曜日 9:00~16:30

献血啓蒙事業

会場 イオン豊橋南店

 

 未だコロナ禍真っ只中であり、血液センターより血液が全く不足しており大変厳しい状況下にあるとのことです。

 そこで、「血液」確保の為、メンバー一丸となり事業の成功を目指しました。

本日の献血結果
献血受付数82名
献血できた方71名
以上、
と言う結果となりました。


ご協力ありがとうございました。

奉仕委員長 L水上富博 挨拶

  

会長挨拶 L小野真

 

豊橋春のラグビー祭・ラグビースクール

豊橋春のラグビー祭・ラグビースクール

日時 2022年4月10日(日) 9時〜15時

場所 岩田運動公園 豊橋市民球技場

ライオンズ  参加者 10名

【贈呈 タックル用品】

ライオンズのシール貼り

    

タックル用品の確認 L田中はつみ

 

【贈呈品の確認】

  

【贈呈式】

  

【会長挨拶】

L小野真

今日は、素晴らしい天気の中、この春のラグビー祭が開催されることにお祝い申し上げます。
また関係の方々に、開催に向けてご尽力されたことに心から敬意を申し上げます。
本日寄贈させていただきます「ヒットバック」は、タックルの練習に適していると聞いています。
この「ヒットバック」を子供達が効果的な練習に繰り返し使っていただけると、体だけでなく
心も鍛えていただき、この豊橋から素晴らしい選手が生まれることを、期待しております。

【ヒットバック贈呈】

 

【記念撮影】

  

ちょっと遅刻して、お詫びをするL丸地正直

【会長の感謝の言葉】

L小野真

  

L鳥居委員長

お疲れ様でした。

 

 

第1503回 4月第一例会

令和4年4月5日 火曜日 18:15~20:30
第1503回 4月第一例会「お花見例会」
会場 呑龍

 司会                   

L丸茂勲  

                       

【開会のゴング】

会長 L小野真   

 

【会長挨拶】    

会長 L小野真

ここ呑龍は、5年ぶり新美会長の時に、例会を致しました。
ここ2年ぐらいは、コロナの影響でお花見例会できませんでしたが、
社会情勢を見ながら、計画委員長と計画してきました。
実現できたことに、嬉しく思っております。
2つ報告があります。

一つは、4/4にヘアードネーションの記事が東愛知新聞に掲載
されました。L山内のお孫さんとL岡田のお知り合いが、ご協力して
いただきました。

9月にLC国際協会主催 思いやりは大切なこと奉仕アワード、
昨年秋に推薦し、地区ガバナーより、その御礼状が届いております。

 

こういう社会情勢の中ですが、ライオンズとして、まだまだ自粛して
いかないといけないと思いますが、私としては、いろんな方にご相談
していきながら経済を回していかないといけないという認識の中で
いろんな事を気をつけながらも、任期中は、奉仕活動をいろんな形で
頑張っていきたいと思います。

3/15の準備理事会以降、いろんな形で新しい役員さんが忙しい状態に
なっていると思いますが、ここにいらっしゃる会員の皆さんが、
懇親を深めれればと思います。こういう形で行わさせていただきました。
本日も、宜しくお願い致します。

 

【幹事報告】

L石橋宏行

 

【委員会報告】

 

奉仕委員会 L水上富博         

 

【4月度 お祝い報告】          

 

L永井秀典

【次期役員挨拶】

新理事、新事業委員長


次期幹事 L中神敦彦挨拶
 


次期会長  L中尾彰宏挨拶

 

【出席報告】             【会計報告】          

 

L丸地正直               L判治伸剛

 

【ライオンズローア】           

   

 L近藤幹浩

 

【開会のゴング】

 
会長 L小野真
 

【お花見懇親会】

【閉会の挨拶】

会長 L小野真 

第1502回 3月第二例会

令和4年3月15日 火曜日 12:15~13:30
第1502回 3月第二例会「新役員発表例会」
会場 アークリッシュ豊橋

                       

【開会のゴング】

会長 L小野真   

 

【会長挨拶】    

会長 L小野真

毎年3月の第二例会は、出張で例会をしていましたが、
蔓延防止期間なので、どこも催し物が開催されなかったのですが、
唯一、豊橋聾学校の小学校の卒業式に参列して来ました。
お一人の卒業生でした。
コロナ禍でも、厳粛な雰囲気で下級生がいろんな嗜好で
6年生を送りました。非常に和やかで、良い卒業式でした。
 

前々回は、1500回の例会でした。
本日は、1502回で来期の出発例会になります。
節目の例会になります。大事な例会ですので、
どうぞ、例会宜しくお願い致します。

 

【次期役員選挙会】

進行 L石橋宏行

 


 

 L中尾彰宏               L中神敦彦


 

 

【2月・3月度 お祝い報告】

 

 

【ライオンズローア】           

   

L中尾彰宏

 

 

 

 

愛知県立豊橋聾学校 小学部卒業証書授与式

愛知県立豊橋聾学校 小学部卒業証書授与式

 

      令和4年3月11日(金)午前9時30分~

      場所:愛知県立豊橋聾学校体育館

       令和3年度小学部卒業証書授与式は当クラブからは

      会長L小野真が出席して挙行され、1名の方が卒業しま

      した。

第1501回 3月第一例会

令和4年3月1日 火曜日 12:15~13:30
第1501回 3月第一例会「1500回記念例会」
会場 アークリッシュ豊橋

 司会                   

L丸茂勲  

                       

【開会のゴング】

会長 L小野真   

 

【会長挨拶】    

会長 L小野真

例会1500回ということで、振り替えると100回に重みがあって
100回前の1401回は、山内会長の第一回例会でした。
MC委員会が、お手元に『1500回の歩み』の冊子を作成しましたので
一つの節目として記念例会を開催致します。

今年、LCIF 334 A地区では、 キャビネットからもう少し頑張ってと
連絡が入りました。そんな意向がありましたことをお伝えいたします。

それでは、例会宜しくお願い致します。
 

【幹事報告】

L石橋宏行

 

【委員会報告】

 

計画委員会 L丸茂勲          出席委員会 L丸地正直

 

【例会1500回への想い】          

MC委員長 L夏目学

  

 L荒木義夫               L小野真

1500回を迎えるにあたり、理事の方やこの時期にこの街の貢献を記録と記憶の伝承を考え
まちなか図書館の事が掲載されていたり、先輩たちが、500回、1000回と記録を残して
下さったお陰で1500回の歩みを作成する事が出来ました。
そして、1500回から2000回に向けて、この歩みを活用して今後の例会の一助のなればと思います。
改めて、ありがとうございます。

 

【出席報告】             【会計報告】          

 

L丸地正直               L判治伸剛

 

【ライオンズローア】           

   

 L荒木義夫 

 

【開会のゴング】

 

会長 L小野真