平成27年10月20日 火曜日 12:15~13:30
1360回10月第二例会「清掃奉仕例会」
会場 汐川干潟
今期で2年目(昨年度の10月の例会から実施)、通算3回目となる汐川干潟での清掃奉仕例会です。よい天候の中、家族会員も参加頂きながら、トラックが山盛りになるぐらいのごみを拾いました。今期は、5月にも予定しております。

多くの会員による清掃活動が展開されました。

家族会員にも参加頂きました。

清掃が終わり次第、会長挨拶などセレモニーを実施しました。
平成27年9月15日 火曜日 12:00~13:30
第1358回9月第二例会「3ZZC訪問例会」
会場 アークリッシュ豊橋
3ZZC L竹本弘(豊橋北LC所属)をお迎えしました。地区ガバナースローガン「ありがとう ウィ・サーブ」の意味の説明、さらに、ガバナーの方針(会員増強に関して、LCIFに関して、防犯カメラの設置、など)を、スピーチされました。尚、ZC訪問例会に先立ちまして新会員の入会式が行われました。L中神敦彦が新しいメンバーとして迎えられました。(併せて、1名の入会候補者を招へい。)
さらに、7月・8月・9月 お祝い会も実施され、8月に92歳になられましたL河合弘(チャーター会員)に、代表して御礼の挨拶をして頂きました。

3ZZC L竹本弘のごあいさつです。

新会員 L中神敦彦(京子夫人)
(周りが、L山内壱仁夫妻(スポンサー))

7月~9月 お祝い(代表挨拶 L河合弘)
平成27年9月9日水曜日 午後2時~午後3時
第1357回9月第一例会「ガバナー公式訪問合同例会」
会場 ホテルアソシア5階 ザ・ボールルーム
334-A地区ガバナーL加藤史典を2リジョンにお迎えし、今期のガバナーとしての方針、そして、スローガンについてスピーチされました。まず、34年ぶりにわが国より就任された山田国際会長の考え、「命の尊厳と和」並びに、ライオンズの原点は「奉仕」である、を話されました。そして、ガバナーの方針として、3つのことを話されました。まずは、会員増強に関してです。334-A地区は、この7、8月、全国的には多い入会者でした。家族会員の増強も、各クラブのパワーアップに繋げてほしい。次に、LCIFに関してです。海外支援への献金を是非お願いしたい。最後に、防犯カメラの設置です。住民の皆さんを守るためのカメラです。地域の自治会長さんと一緒になり、設置に努めて頂きたい。ガバナースローガンは、「ありがとう ウィ・サーブ」です。奉仕できることに感謝しながら、活動して頂きたいと強くメッセージを出されました。

伊藤明子出席委員長、加藤事務局員、お疲れ様でした。

各ライオンズクラブの紹介後、豊橋南ライオンズクラブの皆様よりのライオンズローアです。

334-A地区ガバナー L加藤 史典のごあいさつです。

2リジョンの各クラブのライオンズ旗の前で、目録(空調機1台)の贈呈を受けられました、社会福祉法人としなが福祉会 障害者支援施設 ホタルの郷 鈴木教仁施設長様があいさつをされました様子です。
平成27年8月18日(火)午前8時~午後0時
豊橋市立豊城中学校で開催
22中学校の生徒会の方々が、まず、分科会で討議。学校自慢の発表から、質疑、応答で、お互いの活動に関し、相互理解できた模様です。
そして、全体会で、学校PRが、各校の生徒会の方々より行われ、そのあと、「どうしたら全校生徒が本気になってくれるか」と言うテーマで討論されました。真剣な討論、その活発さに、彼らが大人になっての、未来の豊橋に期待が持てるのでは、そう感じました。

分科会 テーマ「学校自慢」での質疑、応答(第6分科会(中部中、東陵中、本郷注、南部中)での一コマ)

L山内壱仁 第一副会長よりの、挨拶(主たる内容:分科会の感想、生徒会役員の方々の益々の成長を祈念、生徒会の発展の期待、そして、先生方の尽力に感謝。)

全体会での、学校PRタイム

L岡田大作(計画委員長)(待合所にて)

ツアー中に、外に出て、滑走路を体感する

会長 L安藤春男 挨拶

お子様ゲーム

めんたいパーク内休憩所
以下、報告書です。
2015年8月6日実施の「夏季大家族例会 中部国際空港(セントレア)」(平成27年8月4日(火)午前7時30分~午後6時)
を行いました。豊橋南LC 大家族例会2015(セントレア行き)