豊橋特別支援学校「はたちを祝う会」
令和6年1月13日(土)13:30~
愛知県立豊橋特別支援学校 体育館にて特別支援学校PTA主催の成人を祝う会が開催されました。
L近藤幹浩会長の祝辞の他、L山本康晴幹事他、参加したクラブメンバーより記念品をお渡して、成人となられたことをお祝いいたしました。
会長祝辞
令和6年1月10日 水曜日 18:15~20:30(入会式 18:00~)
第1545回 1月第一例会「新年例会」
会場 アークリッシュ豊橋
【入会式】
司会: L山本康晴
新入会員
・株式会社みかわ屋 代表取締役 牧野卓己様 / スポンサー L山本敬輔
・東燃液化ガス株式会社 代表取締役 土屋祐司様(豊橋市議会議員)/スポンサー 丸地正直
【歓迎の挨拶】会長 L近藤幹浩
牧野卓己様、土屋祐司様、ようこそ豊橋南ライオンズクラブへ。65周年という記念の年にご入会おめでとうございます。
ライオンズクラブの活動を理解していただくためには、例会、委員会そして何より奉仕活動への参加が近道ではないかと思います。またホビー部会やゴルフ部会もありますので、興味のある部会へ是非入会してて、楽しんでいただきたいと思います。わからない事がありましたら、先輩会員の皆さんが教えてくれると思いますが、最初は質問しにくいと思いますのでスポンサーに聞いていただくことをお勧めします。クラブ活動を通じて、沢山の新しい仲間が出来る事を願って、歓迎の挨拶とさせていただきます。
土屋祐司 L牧野卓己 L近藤会長
【第1545回 1月第一例会「新年例会」】
司会:計画委員会 委員長L水上富博
【開会のゴング】会長 L近藤幹浩
【会長挨拶】 会長 L近藤幹浩
まず挨拶の前に、元日に発生しました能登半島地震で亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。また被害を受けた皆様へ心よりお見舞い申し上げたいと思います。また、全国南友好クラブである金沢南LC、富山南LCへもお見舞いのメールをさせていただいております。
報告ですが、334A地区木野村ガバナーより次の通り連絡がありました。
緊急支援金としてLCIFから取り急ぎ10万ドル(約1400万円程)が贈られる予定となっております。
また、ライオンズクラブとして現地に入り、支援物資の持ち込みや支援金を届ける事はご遠慮していただきたい事をメンバーに周知していただきたいとの事です。
334D地区(石川・福井・新潟)小出ガバナーからは、現在、能登地方のメンバーの安否確認を優先して進めているそうです。皆さんもご存じのとおり道路も寸断され、余震も続いており現地入りも難しくボランティアセンターもまだ起ち上げる状況ではないそうです。以上が報告となります。
それでは、改めまして新年あけましておめでとうございます。
新年のスタートに相応しく新たに2名の新入会員を迎える事ができ、正会員が55名となりました。
今期の会員増強の目標は5名ですので、石井会員会長にはもう少し頑張っていただいて目標達成したいと思いますので、よろしくお願いします。
65周年の事業も少なくなって、この後3/5の記念例会の準備も進んでますし、記念誌もMC委員会が中心となって行っており、だいぶ完成に近づいております。防犯カメラ事業の準備も進んで参りますので、会員の皆さんには下期も各委員会事業について各担当委員長へのご協力をお願いいたします。
久しぶりにL尾崎も出席していただき後ほど挨拶の時間も設けておりますので、よろしくお願いいたします。
それでは、あと半年となりましたが“Smil & Enjoy We Serve”でよろしくお願いいたします。
【幹事報告】
・YCE受入れ補助金等について
・事務局運営時間変更について
・新入会員所属運営委員会・事業委員会について
・会費納入について
・今後のスケジュールについて
【年男・年女お祝い報告】 会員会則委員会 委員長L石井伸治
年男: L小野信
【第60回東洋東南アジア・フォーラム参加報告】L新美英夫
【台北市維徳子會認証式典参加報告】L今泉雅雄
國際獅子會300A1区よりメダルとバナーが贈られる。
【メルビン・ジョーンズ・フェロー記念品授与】
L近藤幹浩
L山本康晴
L小野信
【委員会報告】
出席委員会 委員長 L鳥居謙二
・京都南大会について
市民教育委員会 委員長 L安形祐己
・剣道大会参加のお願い
幹事 L山本康晴
・富山南LCよりお見舞いメールへのお礼メールの報告
L尾崎壽
近状のご報告
L今橋厚麿
ご息女のYCE派遣生(マレーシア)についてと、そのお礼
【出席報告】出席委員会 委員長 L鳥居謙二
出席者47名 欠席者8名 出席率85.5%
【会計報告】 会計 L田中はつみ
ファイン、ドネーションについて発表
【ライオンズローア】L小野信
【閉会のゴング】会長 L近藤幹浩
~ 新年会懇親会】 ~
【ウィサーブ】L清水第一副会長
2024年の幕開けに2名の新入会員を迎えて、親睦会も大いに盛り上がりました。
【閉会の挨拶】L佐原第二副会長
令和5年12月18日 月曜日 17:30~20:30
第1544回 12月第二例会「歳末義捐大家族例会」
会場 アークリッシュ豊橋
司会:計画委員会 委員長L水上富博
【開会のゴング】会長 L近藤幹浩
【会長挨拶】 会長 L近藤幹浩
本日が上期最終の例会となります。お忙しい中、豊橋聾学校衛藤校長 豊橋特別支援学校彦坂校長、ご出席いただき、ありがとうございます。また、就労支援施設の皆さんにも出店していただいてますので、後ほどお買い物等していただきたいと思います。周年事業も、8月の中学校生徒会活動研修会の成功し、来年度は分科会は豊城中学校で、全体会は公会堂で開催する予定だそうです。また“ここにこ”での夢フェスティバルも盛り沢山のイベントがあり、朝の搬入など少し心配されましたが事故もなく無事に終了し2000名程の入場者となり大成功だったと思います。社会福祉委員長L加藤高義、奉仕委員長L鈴木利和、そして会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。また数年ぶりにYCE生としてイタリア人のオーロラ・バッキーニさんの受け入れも行いました。報告は後程ホストファミリーである会員委員長L石井がいたしますので、よろしくお願いいたします。この後、懇親会は家族の皆さんに喜んでいただけるように計画委員長L水上をはじめ、テールツイスターやテーマが準備を進め、ラッキーカードの豪華な賞品がありますし、アトラクションの三味線の素晴らしい音色を聞いていただき、短い時間ですが、楽しく過ごしていただければと思います。
【支援金の贈呈】
写真:衛藤校長先生・L近藤会長・彦坂校長先生
愛知県立豊橋聾学校校長 衛藤様
豊橋南ライオンズクラブ様からは長きにわたり、本校の教育活動に支援していただいており、誠にありがとうございます。今年で124年目を迎える歴史ある学校ですので施設設備もだいぶ歴史を刻んでおり、そのような中、豊橋南LC様に小学部の自動と一緒に学校の遊具であるブランコや滑り台等の屋外遊具のペンキ塗りを一緒に行っていただきました。子供たちは屋外でダイナミックに、しかも自分たちが使う遊具を濡れるという事で、とても喜んで活動していました。綺麗に塗られた遊具は運動場の緑の芝と青空とのコントラストが抜群で、運動場がとても明るくなりました。そして11月にはブランコ周辺の木製の柵をアルミ製にリニューアルしていただき、ありがとうございました。5月に新型コロナウイルス感染症が5類になり、学校の活動もだんだんコロナ禍前に戻って参りました。運動会や文化祭では来場者制限をなくし、多くの方にご来場いただきました。また今年は夏休みに24時間テレビの企画に参加する事ができ、聴覚障碍者にスポットを当てるという事で、本番当日は中京テレビ前ささしまライブ会場で岡崎、岐阜聾学校の生徒さんと一緒に、多くの声援をうけて子供たちがダンスを披露する事が出来ました。今後も子供たちの教育環境を整えていきたいと考えていますので、これからも変わらぬ支援をどうぞよろしくお願いいたします。
愛知県立豊橋特別支援学校校長 彦坂様
まもなく今年も終わろうとしております。そんな中、この1年を振り返ってみましても沢山の事を豊橋南ライオンズクラブの皆さまに支えていただき、また本校の学校評議員にもなっていただき教育活動についてアドバイスも頂戴しております。そして先日はボッチャフェスティバルを開催していただき、本校の児童や生徒も参加して本当に楽しく笑顔でボッチャを楽しみながら、素敵な時間を過ごすことができました。来年1月に行う「はたちを祝う会」は子供たちも楽しみにしており、また豊橋南LCの皆様にもご参加いただき、子供たちと交流を図っていただければと思います。5月に新型コロナウイルス感染症が5類になり、学校の活動もやりやすくなってきたところでありますが、本校は体の不自由な子供たちが通ってきています。大きな疾患を持った子供もいますので、心配は尽きないというのが正直なところです。今もインフルエンザが流行っており心配な状況が続いており、職員はマスク着用など慎重な教育活動を行っています。ただ子供たちは元気に学校に通ってきており、修学旅行も小学部は地元蒲郡、中学部は舘山寺、高等部は大阪と、天候にも恵まれて子供たちは笑顔で楽しく活動する事が出来ました。これからも子供たちが笑顔で活動できるように皆様にご支援いただければ、ありがたいなと思っております。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
【表彰状授与】会長 L近藤幹浩
写真:L近藤会長・L小野信・L山内壱仁・L佐原光一・L山本敬輔・L清水雅弘
・メルビン・ジョーンズ・フェロー受賞
L田中秀松
・マイルストーン・シェブロン・アワード
10周年L小野信
15周年L山内壱仁 L佐原光一 L山本敬輔 L清水雅弘 L市川智嗣(欠)
25周年L永井秀典
35周年L尾崎壽(欠)
【幹事報告】幹事 L山本康晴
・YCE冬季派遣、受入れについて
・メルボルン国際国際大会について
・ライオンズキャップ、バッジの追加について
・今後のスケジュールについて
【指名委員発表】会長 L近藤幹浩
配布資料のとおり
【12月度お祝い報告】会員会則委員会 委員長 L石井伸治
写真:L清水雅弘 L夏目学 L北谷一崇
(12月)L清水雅弘 L古池もも(欠)(11月)L夏目学 L北谷一崇
【委員会報告】
会員会則委員会 委員長 L石井伸治
・新入会員2名、家族会員新入会員5名推薦について(承認)
・YCE冬季派遣生ホストファミリーについて報告
イタリア人のオーロラ・バッキーニさん、19歳の女子大生が9日間豊橋に在籍。
彼女は陸上の選手で、近代7種という競技でイタリア5位もう少しでオリンピックも狙えるという、そんなアスリートの方が来ました。ちょうど例会と例会の間で会員の皆さん全員にお会いする事は出来なかったのですが、会長幹事の計らいで理事会に参加、また滞在期間中、着付けと能の体験(L伊藤秀子)桜の和太鼓部見学(L北谷一崇)陸上チームへの訪問(L夏目学)ゴルフ体験(L石橋宏行)和食体験(L田中はつみ)クリスマスコンサート(L山内壱仁・L佐原光一)習字とお茶の体験(L今泉雅雄)会員LL合わせて20名程で廣福寺にて餅つき大会を開催と、多くのライオンの手助けをいただき9日間、無事スムーズに滞在期間を過ごせました事をお礼申し上げます。
出席委員会 委員長 L鳥居謙二
・全国南 京都大会について
財務委員会 委員長 L新美英夫
・会計業務について
奉仕委員会 副委員長 L石橋宏行
・献血例会について報告とお礼
・就労支援支援バザーでの豊橋警察署とのイベント協力へのお礼
市民教育委員会 委員長 L安形祐己
・ボッチャフェスティバル決算報告
社会福祉委員会 委員長 L加藤高義
・就労支援支援バザーについて、お礼と報告
・特別支援学校「はたちを祝う会」への参加依頼
前社会福祉委員会 委員長 L後藤元司
・豊橋聾学校遊具修繕事業について報告
・愛知県特別教育振興大会 教育功労者受賞報告(豊橋聾学校より県へ推薦)
【臨時承認事項】幹事 L山本康晴
71回地区年次大会記念誌部会長 L小野信選出(承認)
【出席報告】出席委員会 委員長 L鳥居謙二
出席者44名 欠席者9名 出席率83%
【ライオンズローア】前会長L中尾彰宏
【閉会のゴング】会長 L近藤幹浩
ご家族も一緒に≪懇親会≫
司会 L水上富博
オープニング動画
【アトラクション】 津軽三味線ハレルヤ(大塚晴也様)
【開宴の挨拶~We Serve~】第一副会長 L清水雅弘
【ラッキーカードゲーム】
副テールツイスター L永井秀典 進行 L加藤高義サンタ
L近藤会長 L加藤高義サンタ L安藤長生ツリー
【子供たちにお菓子のプレゼント】
【買い物も大盛況】
【また会う日まで 合唱】全員で
【閉会の挨拶】第二副会長 L佐原光一
夢フェスティバル2023
日時 2023年12月3日(日) 9時30分〜15時
場所 こども未来館ここにこ
来場者 2200人
【社会福祉委員長】L加藤 高義
非常にいい天気になり、これも皆さんのご協力と心掛けのおかげだと思います。
寒さもそんなに寒くないかなと思いますので、たくさんの客さんが来てくれると思いますので、今日一日よろしくお願いします。
【会長挨拶】会長 L近藤幹浩
委員会の皆さん、理事会の皆さん、昨日からお手伝いいただき、心配していた正面の搬入も上手くいきました。ありがとうございます。
今日は会長スローガンでもある「 Smile & Enjoy 」でお客さんを迎えていただいて、一日楽しく奉仕活動を行いと思いますので、よろしくお願いいたします。
~~ 開会式 ~~【司会進行】L古池もも
L近藤会長の「私共、この夢フェスティバルも10年目を迎えます。それでは、只今より「第10回 こころのかけ橋 夢フェスティバル 2023」を開会いたします。」開会宣言の後、L古池のアナウンスで桜ケ丘高校和太鼓部“桜花太鼓”によるOPセレモニーで迫力ある幕開けとなりました。
【移動動物園アクティブ様】
【とよはしみんなのまちなか絵画展】
第6回ボッチャフェスティバル2023
日時:令和5年11月26日(日)9:30~15:30
会場:石巻地区体育館
【司会】幹事 L山本康晴
第6回ボッチャフェスティバルが開催されました。
午前の部と午後の部の2部構成で進められ、午前の部では会長挨拶の後、豊橋市長浅井様からのご挨拶、選手宣誓の開会式の後、桜丘和太鼓部の皆さんの迫力ある演奏が行われ、軽快な音楽に合わせた準備体操の後試合開始。
午後の部では会長挨拶、選手宣誓の後、午前の部と同じく音楽に合わせた準備体操の後に試合が開始され、白熱した試合が繰り広げられました。。
準備体操の前には鈴木祥子先生より、今回豊橋南ライオンズクラブより寄贈させ居ていただきました”国際ボッチャ競技連盟公式球 12パネルセット”と”ボッチャランプ(日本製)”をご紹介いただき、参加者の皆さんから喜びの声をいただきました。
令和5年11月7日(火)
第1541回11月第一例会(ゲストスピーチ例会)
会場:ホテルアークリッシュ豊橋
司会:L安藤長生
【会長挨拶】
先日マニラで4年ぶりに開催された第60回OCEALアジアフォーラムに参加されたこと、国際会長Lパティヒルにお会いした際のエピソードについてお話がありました。
本日のゲスト竹村賢二様より、豊橋市は他の中核都市と比較して防犯カメラ設置台数の少ないというお話を伺った事を受け、ライオンズの基本方針でもある「地域社会に喜ばれる活動」として、65周年記念事業として豊橋駅前に防犯カメラ設置計画があるとの報告がありました。
また、併せて『夢フェスティバル』にて豊橋警察署の協力により警察車両の展示、特設ブースにて子どもを対象とした防犯講習会を開催する旨の案内がありました。
【幹事報告】
L山本康晴幹事からは、近日中に複数の事業が重なっているためライオンに協力を依頼、その他の報告がありました。
【11月度お祝い報告】
L石井伸治より、9名のご紹介
L廣瀬生郎、L佐原光一、L伊藤秀子、L丸茂勲、L鳥居謙二、L丹羽洋章、L夏目学、L北谷一崇、8月の内田祐一郎
会歴20年L伊藤秀子より、80歳を迎えまだまだこれからという意気込みと共にライオンズローアをしていただきました。
【委員会報告】
改めてのお願いとして11月26日(日)第6回ボッチャフェルティバル参加の呼びかけ、事業予算書案についての報告がありました。
開催予定の献血啓蒙例会当日段取り確認、12/3夢フェスティバル会場内 で行われる防犯講習会の案内、今後予定されている薬物乱用防止教室スケジュールの案内がありました。
12/3夢フェスティバル前日当日の段取り確認、事業への参加と宣伝の呼びかけがありました。
【ゲストスピーチ】
豊橋警察署所長 竹村賢二様より
近年の犯罪情勢と防犯カメラの有効性についてスピーチして頂きました。
竹村様は平成24年豊田市にて防犯カメラ条例を推進、制定に至り、それを契機に愛知県内で防犯カメラが浸透していくきっかけを作った方です。
犯罪情勢では豊橋の住宅対象侵入窃盗件数が県下38市中35位と非常に安全な街である
ただ、この豊橋においても特殊詐欺などの良く耳にする犯罪も身近に存在しており私たちライオンも注意が必要との事でした。
また性犯罪の多い地域でもあり、公園や駅周辺での子供女性への声掛け事案が多数発生。
街頭防犯カメラの有効性として①犯行の抑止。②犯人逮捕の物証。③犯行拡大の防止。④市民の安心感。⑤いたずらの防止。⑥迷い老人の安全確保などと分かりやすく説明してくださいました。
デメリットとしては、①プライバシーの扱い。②管理費などがあるそうです。
そういった背景から豊橋南ライオンズへ街頭防犯カメラの寄贈を要請してくださっているのもあり、今回のCN65周年事業へと繋がったとの事でした。
【出席報告】出席委員会 /副委員長 L内田祐一郎より
出席者43名、欠席者10名、出席率81.1%
【会計報告】会計 / 副会計L廣瀬生郎より
【ライオンズローア】L岡本泰
令和5年10月17日(火)12:15~13:30
第1540回10月第二例会(通常例会)
会場:アークリッシュ豊橋
司会:L山本敬輔
前回のお月見例会から早二週間が経ち、久々にアークリッシュ豊橋にて、通常例会を執り行いました。
【会長あいさつ】
会長からは、朝晩の寒暖差が激しいことから、体調管理に気をつけましょうといたわり言葉をいただいた後に、12月に開催を控えている『夢フェスティバル』についてお話しがありました。
『夢フェスティバル』は、ちょうど10年前CN55周年記念事業として
第一回「心のかけはし夢フェスティバル2014」として、開催されました。
それから、10年目を迎え、CN65周年記念事業として新しい試みも取り入れながら、また、会場であるココニコも15周年を迎えることから、より盛大に開催したい希望の下、多くのライオンに協力をお願いしたいとのことでした。
【幹事報告】
L山本康晴幹事からは、2R1Z合同アクティビティ「ECOンカツToyohashi~ゴミを拾いながら婚活しよう!」と、「第45回全国南ライオンズクラブ友好会京都大会」11月第一例会(11月7日)はゲストスピーチ例会で、豊橋警察署 竹村賢二署長に「防犯カメラ設置の重要性並びに現在の犯罪の傾向」をテーマにスピーチしていただきますとの報告、その他がありました。
【10月度お祝い報告】
L石井伸治より、10月に誕生日を迎えるライオンを紹介いただきました。
L川口博子、L高橋一仁、L中神敦彦、L羽田六太郎、L水上富博、L横田充弘
(五十音順)
特にL羽田六太郎さんは、御年88歳。ライオンズ歴も40年以上と、まさに生き字引。
代表してライオンズローアをしていただきました。。
いつまでも元気に活動を続けていただきたいと願ってやみません。
【委員会報告】
②計画委員会/委員長 L水上富博より
12月第二例会「歳末義捐大家族例会」の予算書について提案がありました。
③奉仕委員会/委員長 L鈴木利和より
先日開講された、薬物乱用教室講師養成講座への出席についての御礼と、11月25日(土)に、
豊橋シニアライオンズクラブと合同で開催する献血啓蒙例会のご案内がありました。
④市民教育委員会/副委員長 L小野真より
11月26日(日)9:30~第6回ボッチャフェスティバル2023が、石巻地区体育館で開催されるので、その参加とお手伝いのお願いがありました。
⑤社会福祉委員会/委員長 L加藤高義より
「夢フェスティバル」の会場の配置についてと、予算書について提案がありました。
⑥YCE・LCIF委員会/委員長 L判治伸剛より
「YCE交換留学生のホストファミリー受け入れについての報告と、LCIFへのドネーションの呼びかけがありました。
その他/L佐原光一より
豊橋市の公共施設利用料についての説明がありました。
【出席報告】
出席委員会/委員長 L鳥居謙二より
出席者40名、欠席者13名、出席率75.6%
【会計報告】
会計/L田中はつみより
【ライオンズローア】
L加藤高義さん
令和5年10月3日 火曜日 18:15~20:30
第1539回 10月第一例会「お月見例会」
会場 廣福禅寺
【司会】L北谷一崇
【会長挨拶】
L近藤幹浩会長
皆さん、こんばんは。昨日から涼しくなりまして秋らしくなってきましたが、インフルエンザもかなり流行ってきているらしいので、体調管理に管理には気を付けていただきたいと思います。本日はお月見例会という事で、計画委員長を始め計画委員の皆さん、いつもながらこの場所を提供していただいているL今泉に感謝申し上げます。ありがとうございます。8月の第2例会で生徒会活動研修会を行い、中学校の先生にアンケートをお願いしていますので、また回答がわかり次第ご報告いたします。今日のアトラクションはジャズの演奏で、実は事務局の花井さんの旦那さんのジャズグループ「ボトルキーパーズ」に演奏していただきますので、楽しみにしていただければと思います。あと、資料の中に「ECOンかつ」というものが入っていますが、年齢の合う方は是非参加してください。よろしくお願いいたします。
【幹事報告】
L山本康晴幹事
・婚活イベント「ECOンかつ」について
・ZC地区役員選出ローテーション表について
・CN65周年記念豊橋市中学校生徒会活動研修例会決算報告
【7.8.9月度お祝い報告】
L石井伸治
外での例会が多かった為、7.8.9月の方のお祝いをさせていただきます。10月度は第二例会で行いますので、出席お願いいたします。
7月度 L金子 L荒木義夫
8月度 L岡本 L丸地
9月度 L小野信 L安藤 L今橋
ローア:L荒木義夫
【委員会報告】
①出席委員会/委員長 L鳥居謙二
例会の時間に間に合わない方への救済措置について。
・例会前の例会準備中の顔出しでもOK。
・メーキャップも活用して下さい。
②MC委員会/委員長 L白井理賀
・マーケティング&アラート環境保全委員会「SDGsセミナー」報告
・CN65周年記念誌掲載用コメント原稿依頼(後日該当者へ詳細FAX)
③FWT委員会/委員長 L川口博子
・今期FWT委員会活動についての報告並びに協力依頼
・8/30ヘアドネーション授与式報告
④奉仕委員会/副委員長 L石橋広行
・薬物乱用教室講師養成講座受講者について
⑤YCE・LCIF委員会/委員長 L判治伸剛
・YCE交換留学生について(受入れの協力依頼)
・LCIF活動への協力依頼
【ボトルキーパーズ演奏】
事務局の花井さんの旦那様(キーボード)がメンバーのジャスバンド”ボトルキーパーズ”の演奏で「Fly me to the moon」など、お月見例会らしく ”月” に関連した曲を楽しませていただきました。
【出席報告】出席委員長 L鳥居謙二
出席者46名 欠席者7名 出席率86.8%
【会計報告】会計 L田中はつみ
沢山のファインやドネーションをありがとうございました。
【ライオンズローア】
FWT委員長 L川口博子
【閉会のゴング】
会長 L近藤幹浩
令和5年9月15日 金曜日 14:00~15:15
第1538回 9月第二例会「ガバナー公式訪問合同例会」
会場 ホテルアソシア豊橋 ザ ボールルーム
【司会】新城LC幹事 L今泉善雄
【開会のゴング】新城LC 会長L打桐厚史
【来賓・築役員紹介】新城LC 副幹事L今泉好広
~ご来賓~
中日新聞社 豊橋総局長 筒井厚至様
東愛知新聞社 代表取締役社長 堀内一孝様
東海日日新聞社 代表取締役社長 白井収様
公益財団法人豊橋善意銀行 理事長 荒木義夫様
他、地区役員紹介
【各LC並びに三役の紹介】新城LC 会長L打桐厚史
【歓迎の言葉並びにガバナー紹介】
1Z ZC L草野剛
この度、LC国際協会334-A地区2リジョンガバナー公式訪問を開催するにあたり、来賓の皆様やキャビネット地区役員の皆様のご列席を賜り、2リジョンガバナー公式訪問合同例会が開催できることを心より感謝申し上げます。2リジョン14クラブ会員総勢666名、皆様を歓迎いたします。さて、木野村ガバナーの紹介ですが、所属は春日井中央LC、1986年入会であります。パンフレットに紹介されていないネタでいきましょう。木野村ガバナーは、50歳を過ぎてから仕事をしながら大学院に通ってMBAを取得され、叙勲を2度されたという華やかな経歴の持ち主です。この後ご挨拶いただけると思います。最後になりましたが、本日はご多忙中の中、皆様のご出席を賜り誠にありがとうございます。
【334-A地区ガバナー挨拶】
334-A地区ガバナー L木野村好己
この1年何をやるんだ、どのようにLC334-A地区は変わっていけばいいのかということを、この案内に書いてあります。7/11のボストン国際大会で、正式にガバナーに就任させていただきました。受取った瞬間から重い気持ちがございます。また、今度の国際会長はカナダの方で心理学博士でして、Dr.として紹介される非常にバイタリティのある女性です。ボストン大会で「Changing the world」と発表され、これは「世界を変える」という事でございますが、私もここに「小さな選択が世界を変える」とさせていただきましたが、世界を変えるにも一度に変えられるわけではありません。私達は色々な奉仕をしていく中で、その積み重ねが世界を変えていくだろうという事で「小さな選択が世界を変える」というスローガンを発表させていただきました。それからガバナーキーワードを「一隅を照らす 未来への投資」とさせていただきました。皆さんご存じでしょうが、中村哲さんというアフガニスタンで医師であり、1600本の井戸を掘り水路を作り、緑豊かな土地を作りって65万人の暮らしを得られた。本当に素晴らしい事であり、一人の人間が一度の人生の中でそれだけの事を成し遂げるという事に、本当に頭が下がります。私たちも、この一度の人生の中で何かを成し遂げたいと思っております。私たち人間は色々な欲があります。その中に「社会欲」というのがございます。「社会を変えていく」という欲であります。私たちがこのLCに所属しているという事は、社会を良くしていくという欲が皆さん共通していると思います。今もウクライナで戦争が起こっています。戦争というものは無くなればいいと願っていても、残念ながら無くなる事がない。オックスフォード大学にこんなアインシュタインの言葉が書いてあります。「この世の中で2つ無限なものがある。一つは宇宙であり、もう一つは人間の愚かさである。」人間に愚かさがある限り戦争は無くならない。ですが、それに対し我々は奉仕をしなければならないと思います。国際会長はグローバル優先事項として「緑豊かな 環境の創出」を揚げられました。今、世界中で山火事や水害が起こっています。そして忘れてはならないのが、まだ収まってはいませんがコロナウィルスによるパンデミックが世界中に回りました。こういったものが出てきたのも、環境の変化の中で出てきたのではないでしょうか。この3年間、経済だけでなく本当に苦しめられた。世界中で亡くなった方が500万人とも言われています。このような非常に恐ろしい事を無くすためにも、環境を守っていくという事が私たちの使命ではないかと思います。私は高齢者施設を経営していますが、3年間家族の面会も遮断されていました。家族に見守られて逝きたいとう願いもかなわなかった。このような悲劇を繰り返さない為にも環境を守る事が必要だと思います。37年間LCに所属して初めての国際会議がボストン大会でしたが、出席してみて改めて素晴らしい組織に所属しているのだなと気づかさせていただきました。本当にこれは、ライオンズクラブに所属しているという誇りだと思います。
私の基本目標「会員拡大と退会防止」であります。毎年、会員拡大としていますが、昨年は残念ながら会員減となってしまいました。それを今年は会員拡大を純増で200名にしようと頑張っておりますので、皆様には遊び仲間、勉強仲間など色々お誘いをいただきたいと思います。一つの盥の中にじっと溜まったままの水は、本当に早く腐ってしまいます。そうならない為には新しい血を入れ、そしてそれが組織の活性化に繋がる、一番大切な事だと思います。会長を始め、役員会員の皆様の力で、是非会員拡大に向け努力していただきたいと思います。また退会防止についてですが「毎年これをやっていたから今年もそれをやる」といったマンネリを防止するためにも一つ大きな見直しを是非ともしていただきたい。例会の在り方、アクティビティについて変えてみるのも一つのやり方だと思います。奉仕のニーズも変わっているので、それに合わせて変えていく事が大事だと思います。そしてGETという新しいグループが出来ました。新しい支部、チームを作るのを専門にするチームです。今回、国際会長の発表されたMission 1.5 million、2027年7月1日までに会員を150万人に増やすというミッションですが、これは10億人の人に奉仕をするには150万人が必要だという事で、これが一つの目的でございます。是非それに向けて私たちも努力していきたいと思っております。そしてLCIFへの取り組みとして、今年度110万ドルという目標を掲げさせていただきました。全国のガバナー同士でLINEを組んでいるのですが、そのLINEの中でLCIFの援助金が全国の災害地で活用されている事が伝えられており、その助け合いの精神が大切なのではないかと思います。年間活動計画ですが「子育て応援委員会」を設けさせていただきました。愛知県内の自立援助ホームの入居者に対して、働く喜び希望を持てるような、若者に経験を取得していただくような職場体験をしていただくというものです。フードバンク、子ども食堂など物資の面での協力は各クラブでもやっていただいていますが、精神面でも助けることが必要ではないか。体験の不足。親がいない子供と社会との結びつきの場を、経験を与えることが大事だろう。よく18~30歳までの人生体験が30歳から死ぬまでの人生を形どるといいます。まさに一番大事な時に職場体験等で社会と繋がる事が大事だろうと考え、企業様にもお声がけしたところ、現在15社ほどの応募をいただいており、今後手続きをふまえ進めさせていただきます。これが初めてのアクティビティですが、今後も続けられればと思います。スペシャリティクラブ委員会ですが10/7に行われるワールドフェスティバルinあいちへ参加する事で外国人の方たちとの交流を図る。どのようにかというと、家で眠っている浴衣を寄附して外国人の皆さんに着てもらって、それをプレセントする事で交流を図り、その流れで何か奉仕活動に参加してもらう事になれば本当の交流になるのではないか。そこから外国人のクラブ結成になるのではないかと思うのでご賛同の程、よろしくお願いいたします。薬物防止委員会、こちらは各小学校・中学校だけでなく、春日井の方では夜間学校でもさせていただきました。非常に反応が良く、私も感動させていただきました。皆さんどうか、毎年同じようなものではなく、視点を変えたもので行っていただければ幸いでございます。どうか、この1年間。私の子のシンボルマークであります「ファーストペンギン」新しい事に挑戦する。非常に勇気のいる事でが、勇気とチャレンジ精神をもって皆さんと共に頑張っていきたいと思いますので、皆さんのご協力をお願いいたします。
【各LC会長より回答書提出】
【記念アクティビティ発表】
2Z ZC L夏目茂
今年度6月初旬、東三河地方は記録的な豪雨に見舞われ、多くの方が被害を受け、生活復興の為支援を必要としています。そこで、本年度の334-A地区2リジョンガバナー公式訪問記念アクティビティといたしまして、公益財団法人豊橋善意銀行様に対し令和4年梅雨前線による大雨及び台風2号により被害を受けた東三河地域にお住いの方々への支援金をお贈りします。
【記念アクティビティ目録贈呈・記念アクティビティご挨拶】
公益財団法人豊橋善意銀行 理事長 荒木義夫様
本日は334-A地区2リジョン合同例会でありますが、今日はガバナーをお迎えしての公式例会であります。大変盛大なうちに開催されることをお祝い申し上げます。只今、LCの皆様から大変な災害に見舞われました皆様への心温まる大変なご寄付を賜り、早速善意銀行の福祉事業と合わせまして使用させていただきます。豊橋善意銀行は皆様方の支援金などを預託していただき、その預託していただいたものを支援を待っている方へお贈りし、橋渡しをするというが仕事でございます。これからも色々と皆様にご支援をお願いする事が沢山あろうかと思いますが是非ご協力ください。この豊橋を中心としたこの地域にも、母子家庭や障碍者、一人住まいのご老人など、皆さんの支援を待っている方が大勢いますので、これからも善意銀行をよろしくお願いいたします。最後にLCの皆様の今後ますますのご活躍を祈念いたしまして、お礼の言葉とさせていただきます。
【来賓代表ご挨拶】
中日新聞社 豊橋総局長 筒井厚至様
中日新聞社 豊橋総局長として8月に参りまして一か月。この東三河の事をこれから勉強しようというところですが、30年間記者としてあちこちに取材をして回っている中で、どこの地域でもLCさんは間違いなくございました。そこで様々な奉仕活動を続けていただいて、我々は報道という立場で事あるごとに接しさせていただきました。皆さんの奉仕という活動をみさせていただき、常々敬意を心から申し上げる次第であります。先程冒頭、ライオンズの誓いを唱和させていただきました。その中で「平和と自由を守り」とありましたが、先程ガバナーの方からのご紹介のとおり戦争はまだ続いておりますし、我々の地域でも色々な動きがある事は皆様のご承知のとおりです。今朝がたもJ-アラートがありましたが慣れてしまって、だんだん戦争といったものが身近になっているのではと感る日々ですが、そういった中で皆様がこうやって地道に行われている奉仕といった活動がお互いを尊重しあう心といったものを育んでいくといった事は間違いないと思います。戦争はなかなか無くならないと先程のお話でもありましたが、やはり常にそういたことを無くしていこうという心構え、取り組みは続けていかなくてはならないと考えております。その中で、皆様のこういった活動が間違いなく力になっていく「小さな選択が 世界を変える」とご紹介いただきましたが、小さな活動が必ず世界を変えていくんだと私共も確信しております。皆様の様々な活動を心から応援、ご案内させていただきたいと思っておりますので、私どもも皆様のご支援を引き続きよろしくお願いしたいと思います。最後に本日の皆様の会のご盛会をお祝いし、合わせてご出席の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げましてご挨拶とさせていただきます。
【各LC出席報告】新城LC MC・IT委員 L柿野さと恵
豊橋南LC:出席者45名メイクアップ5名 出席率85%
【ライオンズローア】
1Z ZC L草野剛・2Z ZC L夏目茂
【閉会のゴング】
新城LC 会長L打桐厚史